1月16日付朝日新聞に掲載。残念ながら栃木県、群馬県、茨城県だけのローカル版です。
見られる方はぜひ!ご覧ください。
1月16日付朝日新聞に掲載。残念ながら栃木県、群馬県、茨城県だけのローカル版です。
見られる方はぜひ!ご覧ください。
1月15日から2月7日まで緊急事態宣言を受けて休業させていただきます。
また、休業期間中にご予約をいただければ17時から19時(ラストオーダー18時30)にて営業いたします。
Facebookのメッセージかメールでご予約くださいますようお願いいたします。
ワインのおともに!
ゴルゴンゾーラのきりたんぽ、きりたんぽの鍋以外の使い道を考えてみました。
青カビチーズの好きな方には絶好のおともと思います。
バターとゴルゴンゾーラ、少し醤油を入れて熱々のうちにどうぞ!
毎日寒い日が続きます。
そんな時こそホットワイン!
まずはお店に入ったらホットワインで身体を温めます。もちろんサービスです。
ゆっくりと温まってからワインを選びましょう。マスターにお任せ!でも構いません。
ワインって多くの方が白ワインからスタートして赤ワインというスタイルだと思います。別に悪くはないのですがたまには赤ワインからスタートして白ワインってのも良いですよ。
この場合、白ワインの味がしっかりとわかりますから「え〜!こんなに美味しかったの?」となります。そう!美味しさもワンランクアップです。
ぜひお試しくださいね。
この時期の赤はマスカットベリーAかピノ・ノワール、ブラッククイーンなんかがオススメです。
あけましておめでとうございます。
バーは明日4日より営業開始。
昨年、バーにあるウルトラマンのカラータイマーが着かなくなったため修理中なのですが!
なんと!
栗太郎店長が今年からウルトラマンになることを決意したらしく、寝ながら飛行シーンを練習しています。
そうは言っても出社はしないと思いますので店内に居る栗太郎店長のぬいぐるみでご勘弁を
今年もワインを飲みたくなりましたらぜひ!バーに遊びに来てくださいね。
お待ちしております。
2020年8月に移転し、予想以上のお客さまにご来店いただきました。
本当にありがとうございました。
来年も日本ワインしかないバーです😊
ビールも日本酒もウイスキーも置く予定はありません。
こんなバーでも良いですよね。
来年も一人でも多くの日本ワインのファンを増やしたいと思っております。
ぜひ!ワインを飲みたくなったら足を運んでくださいね。ホッペタが落ちちゃうくらいのワインをご用意してお待ちしております。
そして!新年は1月4日(月)17時より営業いたします。
改めて今年一年、ありがとうございました!来年もよろしくお願い申し上げます。
Vinoble Vineyardさんの「ソーヴニョン・ブラン2019」が香港鷲羽賞でプラチナ賞を受賞しました!
香港鷲羽賞は香港において年々高まる日本食や日本文化を適正に広めることを目的とした賞です。しかも審査員は全員女性!女性の活躍の場を広げることと女性目線で見た日本文化の普及を目指しているそうです。
白ワイン部門でのプラチナ賞!
大手ワイナリーでもなく、老舗のワイナリーでもなく2013年に設立した小さなワイナリーが受賞したことが何より嬉しい!
全国のワイナリーを廻り、畑を見て、風景を見て、造り手と話しをしてじっくりと選んだワイナリーのワイン達!
そんなワインが賞を受賞。
見る目があったでしょう!と少し自慢、でも本当に嬉しい!
常々、バーではお客さまに「今よりも来年、来年よりも再来年!どんどん美味しくなっていくからその過程を楽しんで」と伝えておりますが間違いなく美味しくなっていきます。
本当にワイン達に出会えて良かった!
改めてVinoble Vineyardさん、おめでとうございます!
Vinoble Vineyardさんの「ソーヴニョン・ブラン2019」ですがバーにはあと2本だけありますのでぜひ!バーで楽しんでください。
Vinoble Vineyardさんのワインは他に「ゲヴェルツ・トラミネール」と「シャルドネ」がございます。こちらもぜひ!楽しんください。
コロナ禍の世の中、年末に素敵な話題!来年の活力になりますね。
今日から年末だけ昼の営業です。
明る過ぎて何か落ち着きません。明る過ぎるのでカーテンを閉めて営業しております。
本日は20時まで!
たまには昼からワインを楽しんでいただければ!
昼間っからワインの4日間です。
ちなみに午前11時頃がワインの香りに敏感になれるのでティスティングはこの時間がベスト。午後2時頃はワインを楽しむのにもってこいの時間です。
皆さまのご来店、お待ちしております。
転轍信号機をインテリアとして店内に設置しました!置く場所はもう少し考えますがしばらくは店内で点灯していますので良かったら探してみてください。
初入荷!
山梨にあるイケダワイナリーさんの甲州。
いつかはお店に入れよう入れようと思いながら月日が流れ今日になっています。
入荷のきっかけはアド街ック天国の撮影。すっぽかされましたが水羊羹に合う白ワインということで真っ先に浮かんだワインがイケダワイナリーさんの甲州でした。
バーでは水羊羹は用意しませんがスッキリとしたドライなワインを楽しんでいただければと思います。
写真のワインは全て甲州ですがそれぞれ味わいが違いますので飲み比べてみるのも面白いと思います。